🔥夏バテ・熱中症…その原因、じつは自律神経かも!?
こんにちは!久留米のとなり整骨院 おくぞの です。
最近、「なんか体がだるい」「寝ても疲れがとれない」なんてことありませんか?
それ、自律神経の乱れからくる“かくれ熱中症”かもしれません!
今日は「自律神経を整えて熱中症を防ぐ方法」を紹介しちゃいます!
🌡️熱中症と自律神経の深い関係
そもそも自律神経って何?
簡単に言うと、体温や発汗、心拍などを勝手に調節してくれる司令塔。
でも夏の暑さで、この司令塔がバテてくると…
-
汗をかくタイミングがずれる
-
血流がうまくいかない
-
体の熱がこもる
結果、熱中症まっしぐら!
🌀となり流・自律神経整えメソッド3選!
① 朝イチベロ出し深呼吸!👅
起きたらまずベロを出して、深〜く呼吸!
ベロ出しで副交感神経が優位になって、朝からリラックスモードに。
(※犬が暑いときに舌出してるのと一緒かも?)
ベロ出し → 吸って〜(鼻から)→ 吐いて〜(口から)
3セットどうぞ!
② 「首に氷」はまさに現代のツボ押し!🧊
首の後ろには自律神経の司令塔「延髄」が。
ここを冷やすと熱中症の予防+リセット効果も◎
おばあちゃんが首にタオル巻いてるの、めちゃ理にかなってます。
※長時間冷やしすぎると首周りの筋肉がガチっと固まります。冷やすのは10分くらいの短時間がGOOD💓
③ ぬるま湯風呂で自律神経を再起動♨️
熱すぎるお風呂はNG!
38〜40℃のぬる湯でゆ〜っくり10分ほど。
-
交感神経(昼モード)→ 副交感神経(夜モード)へスイッチ
-
睡眠の質アップ
-
翌朝の体温調整がスムーズに!
🍉あとがき:自律神経をあなどらない!
夏バテはただの疲れじゃなく、自律神経のSOSサイン。
しっかり整えて、夏をラク〜に乗り越えましょう!
もし「クラクラする…」「食欲が出ない」「なんかおかしい?」
そんなときは、となり整骨院までお気軽にご相談ください!
自律神経は“となり”で整える!😄