胃カメラ検査受けて来ました!ピロリ菌にはご注意を( ;∀;)

  • HOME
  • お知らせ
  • 胃カメラ検査受けて来ました!ピロリ菌にはご注意を( ;∀;)

胃カメラ検査を受けてきました!ピロリ菌には要注意!

1. はじめに

久留米市 津福本町のとなり整骨院の奥薗です。 先日、母からLINEで“私もお父さんもピロリ菌がいたしあなたもいるかもしれないよ、早めに検査した方がいいんじゃない?”と 連絡が来ました。確かにバリウム検査はした事あるけど胃カメラはないな…最近胃もキリキリするな…と感じていたので 先日の休みに 胃カメラ検査 を受けてきました! 初めての経験だったので少しドキドキしましたが、思ったよりもスムーズに終わり、良い機会になりました。 今回は、 胃カメラの体験談 と、検査でよく話題に上がる ピロリ菌のリスクと対策 についてお話しします。 胃痛、胃潰瘍、ピロリ菌、久留米、整骨院

2. 胃カメラ検査の体験談

胃カメラには 経口(口から)と経鼻(鼻から) の2種類がありますが、今回は 経鼻内視鏡 を選びました。 💡 胃カメラの流れ(経鼻の場合) 1️⃣ 麻酔をする(鼻からスプレーで麻酔)その後チューブのようなのもを入れ鼻腔を広げる? 2️⃣ 内視鏡を挿入(違和感はあるけど、そこまで苦しくない) 3️⃣ 胃の中をチェック(モニターで確認しながら進行) 4️⃣ 終了&結果説明(医師からのフィードバック) 胃カメラ、検査、ピロリ菌 思ったよりも 痛みや吐き気が少なく、検査自体は10分ほどで終了! 私的には内視鏡を入れて胃に空気を入れた時の胃の膨満感!そしてゲップを耐えなければいけないのが“おう!”となりました👀 自分の目で見る胃の中、一生懸命動いている胃を見て人間の身体て凄いなと感心したのと、 こんなに頑張ってるんだから暴飲暴食とかやめようと切に思いました💀  

3. ピロリ菌とは?

  胃カメラ検査でよく話題になるのが ピロリ菌。

🔹 ピロリ菌とは?

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は 胃の粘膜に生息する細菌 で、日本人の 約50歳以上の50%以上 が感染していると言われています。

🔹 ピロリ菌に感染すると?

✅ 慢性胃炎(胃の不快感やムカムカ) ✅ 胃潰瘍・十二指腸潰瘍(胃が痛む、出血することも) ✅ 胃がんのリスク増加 ピロリ菌が長期間胃にいると、 炎症が進み、胃がんの原因になる可能性 があります。そのため、 ピロリ菌がいるかどうかの検査&除菌治療がとても大切! ピロリ菌、胃がん、

4. ピロリ菌の検査と除菌方法

🔎 ピロリ菌の検査方法

・ 血液検査・尿検査(抗体の有無を調べる) ・ 呼気検査(息を吐くだけでチェック可能) ・ 胃カメラ時の組織検査(直接確認)

🩺 除菌治療の流れ

1️⃣ 1週間、除菌薬(抗生物質+胃酸を抑える薬)を服用 2️⃣ 1ヶ月後に再検査(成功すればOK!) 3️⃣ 除菌失敗した場合、別の薬で再チャレンジ ピロリ菌を 除菌すると胃の炎症が治まり、胃がんリスクも低下 すると言われています。  

5. 胃を健康に保つためのセルフケア

ピロリ菌の有無に関わらず、 胃の健康を守るためには日頃のケアが重要 です。 ✅ 暴飲暴食を避ける(特に脂っこいもの、辛いものを控える) ✅ ストレスを溜めない(自律神経が胃に影響を与える) ✅ 適度な運動をする(血流を良くして胃の機能をサポート) ✅ となり整骨院でのケア(姿勢が悪くなると胃が圧迫され働きも低下します。姿勢を良くする施術や自律神経を整える施術は胃の働きをサポートします!) 暴飲暴食、胃痛、自律神経、姿勢、久留米、整骨院

6. まとめ

✅ 胃カメラ検査は思ったより簡単で、健康管理には重要! ✅ ピロリ菌がいると胃炎や胃がんリスクが上がるため、検査を受けることが大切! ✅ 日頃のケアで胃を健康に保つことも重要! 健康診断や胃の不調を感じたら、 早めに胃カメラ検査を受けてみるのがおすすめ です! 特に ピロリ菌チェック&除菌 は、将来の健康を守る大切なステップなので、気になる方はぜひ検査を受けてみてくださいね✨ 良姿勢、となり整骨院、久留米

7.お問い合わせ情報

となり整骨院 住所:久留米市津福本町238-3 グリーングラス102 電話番号:0942-65-5848 営業時間:月・金 10:00~17:00 火・木  10:00~19:00 土・日     9:30~14:30 定休日: 水曜日 予約はこちら:https://calendar.app.google/1b4HxHUZGNB2W4e69