ケガ・痛み一覧 ケガ・痛み一覧 » Page 7
- HOME
- ケガ・痛み一覧 ケガ・痛み一覧 » Page 7
NEW 黒板

梅雨入りをした九州、新生活にも慣れたこの時期に体調を崩す、なんだか不調の方がチラホラ…
健康な毎日を送るには身体も心も脳も大事!!
色々なことを無意識にコントロールしている脳も外部の環境が多いor大きすぎると疲れてしまいます( ;∀;)
そこで意識的に脳の血流を上げる取り組みを
となり整骨院の黒板にそのヒントがかかれているのでご来院の際はぜひお読み下さい!

となり整骨院にあるスーパーライザーは星状神経節という首にある交感神経の束に当てる事で
一時的に交感神経の働きを抑え副交感神経が優位に働きます
そうすることで脳へ行く血管が拡張し脳の血流が増加します

私もここ最近、早寝のせいか夜中に起きてその後寝付けないので
日中にしっかり動く(チャリ爆走+筋トレ)
スーパーライザーを照射して様子を見ています
身体の痛みもそうですが、”なんか不調”な状態も身体をケアする必要があると思います
上の写真は小さい頃の娘と育児に疲れた主人(笑)

いつも当院をご利用頂き有難うございます。
当院は患者様一人一人に合わせた施術を心がけておりその為に予約制を導入しております。
最近ではLINEやカレンダーにて予約が可能になり以前より予約が取りやすくなったとお声を頂いております。
しかしそんな中で患者様の無断キャンセルや度重なる予約の変更などもチラホラ…
『この時期忙しいもんね~』『しょうがないよね~』と思いながらも少しモヤモヤ
特に平日の火・木の夕方から夜、土日は非常に予約が取りづらい状況なのでお断りすることもあり
そんな患者様の事を考えるとさらにモヤモヤ
そこで当院のキャンセルポリシーを決めました!!
■ご予約のキャンセルについて ご予約のキャンセルにつきましては、 前日まで(休診日の場合は前々日まで)にご連絡ください。
■急病はしょうがないのでしっかり治してご来院ください!
■日程変更について 日程変更につきましては、 お手数ですが予約キャンセル完了後に再度ネット予約をお願いします。
■ご予約時間の遅刻について 万が一ご予約時間に遅れてご来院される場合は、遅刻の可能性があるとわかった時点でお早めにご連絡ください。 15分以上遅れてご来院いただく場合は、他の患者様を先にご案内することや、本来の施術時間よりも短くなる場合がありますので、予めご了承ください。
■キャンセル料について 予約キャンセル時のキャンセル料は頂きませんが、必ずキャンセルのご連絡をお願いします。ご予約時間にお越し頂かないと何かトラブルに巻き込まれたのではないかと不安になりますので、よろしくお願いします。 また、度重なる無断キャンセルが発覚した場合、次回ご予約をお断りする可能性がありますので、予めご了承ください。
私自身も時間や予定に正確とは言えずどちらかと言えばルーズなほうでした。
しかし整骨院は私だけでなく患者さんの為の空間でもあります。
私も試行錯誤して
”人の時間を奪わない” ”自分の時間も大事にする”
そんな空間が出来たら良いなと思っておりますので皆様もご協力お願いします( ;∀;)
代表的なぎっくり腰で痛めているところ
ざっくりと分けてて3つあります!
①筋肉・筋肉を包んでいる膜(筋・筋膜)が原因のぎっくり腰
筋肉は無理な力が加わったり、椅子にすわりっぱなしなど
持続的に負担がかかると損傷から守るために反射的に収縮します→伸張反射
といい【縮んで守れ!!】という信号を出して
シートベルトのロックの様な機能が備わっています
急激なものであればあるほど筋肉が収縮したまま戻らなくなります
②腰の骨と骨の間のクッション(椎間板)が原因のぎっくり腰
悪い姿勢や長時間同じ姿勢を続けていると背骨の間のクッション後方・側方に傾きます
すると背骨から出る様々な神経を圧迫され支配している筋肉の動きが低下したり,
支配している内臓の働きも低下します
さらにその状態を続けると椎間板を損傷したり、中にある髄核が飛び出る椎間板ヘルニアに移行します
③腰の骨と骨盤の関節(仙腸関節)が原因のぎっくり腰
仙腸関節は複雑の関節面をしている平面関節です
前屈でゆるみ後屈で締まる特徴をもっています
体を変に捻じりなが前後屈したり左右どちらかに傾きながら生活すると×
しかしこの関節ずれるといってもほんのわずか
0.1~0.2/3mmの世界
しかしその少しのズレもこの関節周囲の靭帯は著明に察知し炎症を起こし痛みや違和感が発生します
原因・症状も違えば治療法や治る期間までも違います。
経験上上記のひとつだけを損傷することはなく複数が影響しあい症状となっている方がほとんどだと思います。
当院では各種検査にてどこを痛めているのか正確に評価し
痛めている場所に沿った治療法や指導を心がけております!!
治療法に関しましてはまた次回
ちょっとした動画をレセプトの合間につくりやや精魂尽きました( ;∀;)
ぜひご覧ください!!

となり整骨院が目指すところは
その前にまずは私の思いを…
自分の周りにいる少しでも多くの方が身体の不調が原因で夢や願望を諦めず、
前に進める様に痛みや不安のない生活を送れるようサポートをしていきたいと思っています。
私自身も患者さんの
『〇〇になりたい』
『〇〇に行きたい!』
『〇〇したい!』
『〇〇出来たよ!』
『〇〇になったよ』
『頑張ったけどダメだった〜』
と言う話を聞くのが好きなので、そんな思いを受け止めきちんと向き合い応えられる様に治療を行っていきたいと思っています。
これを踏まえて院の目指すところ、
つまり理念は…
患者様が自らご自身の体に向き合い人間が本来持っている自然治癒力に 気づき
今よりもっと元気になれるような生活を送り、
やりたい事や夢などに向かっていける心身の健康を提供する
ことです!!( ˙-˙ )
私の愛読するキングダムは中国の始皇帝が中華を統一するために6個あった国を統一しようとするお話ですが、
最終的に始皇帝は法律によってバラバラだった国をまとめようとします。
そこで出てくるこのフレーズ (言ったのは法の番人李斯ですが…)
“【法】とは願い” “国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ!”
整骨院や会社もそうなんじゃないかなと… そこに働く人はもちろん訪れる患者さんに どうなって欲しいのかという理想を示すのが
理念ではないのかな?と私は思っています。
となり整骨院の原動力は夢や願望に向かって 突き進む時に出てくるパワーです。
皆さんと一緒にもっともっとそれを大きくできればと思っていますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

私には2016年に結婚した2つ上の主人がおります。
同じ大学の先輩なので職業も一緒…
患者様に「なら一緒にやればいいんじゃない??」と結構聞かれますが
私も主人もそれを“よし!やろう!!”とはなりません( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
なぜなら同じ柔道整復師という免許を持ち、
それぞれ働いたり、生きてきた上で治療法や考え方、こだわりなどが多少あります。
それを無理にどちかに合わせて治療したら
私達自身にも患者様自身のためにならないと思うからです
しかも主人は家では私に強めに当たられているので、
自分の接骨院が唯一の癒しスポットに なっており…
患者さんに私の面白エピソードや鬼嫁エピソードを言って
笑いを取っているそうですΣ(-᷅_-᷄๑)
24時間一緒にいたら主人が過呼吸になってしまうと思います汗
そしてもう一人令和元年に長女が誕生しました!
開業準備のてんてこまいの母を癒してくれた娘も今や3歳…
たまーに整骨院にお手伝い?お騒がせしに来ますのでその際は
宜しくお願いします。
私の趣味は…
ズバリ漫画を読む事です!
”大人になっても漫画を読むなんて”
と母親には散々言われて来ましたが 今の私の考え方や生き方などに様々な影響をもたらしてくれたのがまさしく漫画なのです(´∀`*)
数ある漫画の中で一番私が好きなのは… なかなか決められないですがコレかな??
(年齢や環境によって以降変わると思いますが…)
さくらももこさんが書いた“コジコジ”という漫画です!!
見た目の可愛いコジコジがヘンテコな仲間たちとメルヘンの国で色々な出来事に遭遇する物語…
コジコジがボソッと言う毒舌や、世界の真理っぽい事をさらっと言うところが私的にはとても ツボです(´-`)
皆さんに見てくださいとは言いません!なぜなら10人が10人面白いと言うか自信がないからです 少しでも私に興味のある方は当院の待合室に置いてありますのでご覧ください(*´꒳`*)
当院の待合室には雑誌や漫画が置いてあり1〜2ヶ月おきに入れ替えております。 私のオススメの愛すべき漫画たちも置いてありますので是非ご覧ください(´⊙ω⊙`)
皆さん、おはこんばんにちは☺
となり整骨院 奥薗です。
今日は私の行なっている柔道整復師という職業の話となぜなろうと思ったのかを少々お話ししていきます!
皆さんは柔道整復師という仕事についてはご存知ですか??
身内の方でこの職業についていたり医療関係者ではない限りは聞き覚えのない単語だと思います。
この資格は整骨院・接骨院で勤務し施術を行う先生が必ず持っていなければいけない国家資格になります。
その内容とは…
まず柔道整復師という職業を語る上で大切なキーワードが「自然治癒力」٩( ‘ω’ )و
「自然治癒力」とは、人や動物が生まれながらに持っている回復力のことです。柔道整復師は、 この人間が本来持っている自然治癒力へ働きかけ、麻酔や投薬、レントゲンや手術などを使わず、施術を受けられる方と協力しながら身体の機能回復の手助けや怪我の手当て、施術などを行なう 職業です。
私がこの職業を目指すきっかけとなったのは高校生の頃に入っていたバスケットボール部での 出来事です。
わかりやすく絵にして見ました(*´꒳`*)



私が就いている柔道整復師という職業は世間の方たちの知名度はそう高くありません。
しかし、私たちが人生の中で怪我をしない事はほぼ皆無だと思います。足を捻った・手をついて転んだ・ギックリ腰をしたなどその他色々のけが…そんな時は是非整骨院・接骨院で施術を受けてほしいです。なぜなら関節や筋肉、靭帯のけがに関しては柔道整復師が施術を得意としているからです。
皆様の生活によりそい寄り添い健康への道を応援するそんな仕事だと私は思っています。

まずは自己紹介!
皆さん、おはこんばんちは(о´∀`о)
となり整骨院の院長 奥薗 裕子(おくぞのゆうこ)です!
この度は数ある整骨院の中から当院のホームぺージまで しかもブログまで読んで頂きありがとうございます?
ここで私の自己紹介を少し…
・出身:千葉県(その中でも幕張メッセやロッテの本拠地マリンスタジアムがある幕張です!)
・住まい:2016年に結婚を機に久留米に引っ越して来て現在は原古賀町に住んでいます!
・趣味:マンガを読むこと!!あげればきりがないのですが特に好きな漫画家はさくらももこ先生・くらもちふさこ先生・うすた京介先生とジョージ朝倉先生です! あとは美味しいお店を嗅ぎつけ食べに出掛けること!! (面白いマンガや久留米の美味しいお店があれば是非教えて下さい(о´∀`о))
・結婚:してます!(大学の先輩だった主人と2016年に結婚、ちなみに主人も同じ職業です)
・家族:令和元年の11月に第一子となる長女が誕生!! 育児と仕事の両立を目指し日々工夫を凝らしています(`・ω・´)実際は出来ていませんが…笑
・仕事:2020年4月にとなり整骨院を開業しそちらの 院長として働いています!
・当院を開業するきっかけ:整骨院で勤務中、女性の患者様を診る機会が多くどの方も仕事や 家事に追われ自分の身体はいよいよ悪くなった状態で来院されていました。しかし女性の身体 は年齢や環境、心情などで驚くほど変化していきます。そこで同じ女性として少しでもそんな 方達の健康に対しての不安をなくし“やらなければいけない事をする”だけではなく、 “自分のやりたい事をする”人生を歩んで欲しいと思い私自身の夢でもあった整骨院を開業する事 となりました。 となり整骨院のブログでは健康の情報はもちろんですが 私が妊娠中や育児に関して感じた事・日々のくだらないことなど書いていきたいと思っています。
拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m これからもよろしくお願いします!!
となり整骨院のホームページを公開しました。当院は、健康になる・元気になるよりもう一歩先の、患者様の“なりたい!”や“やりたい!”を応援する福岡県久留米市の整骨院です。今後も随時更新してまいりますので、是非ご覧ください。